オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


豊中生まれの豊中育ちで2016年10月16日に閉店した大阪の阪急豊中駅そばのリフレクソロジーとアロマセラピーの店『PADMA』店主のつぶやき。店はなくなりましたが、店主のリフレ生活、アロマ生活は続きます。さて、どうなりますことやら・
2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年10月11日

クリニックでジャズライブ!~アマニカス

月に数回、施術訪問させていただいている
ホスピス型マンションの「アマニカス

モノレール少路駅前の千里ペインクリニックの上にあります。

実はこのアマニカス、施術で訪問させていただいているだけでなく
個人的にも今年の冬、義父が最期の時を穏やかに過ごさせていただいた場所でもあります。

そんなアマニカスの入居者様からの施術依頼が昨夜遅い時間だったため
スタッフさんに誘われて、仕事前のひととき
月一でアマニカスの地下ホールで行われるジャズライブを楽しませていただきました。

もう38回目ですって!

今夜のゲストは
テディ池谷トリオ
ピアノはテディ池谷さん、ラテンジャズでは有名な方だそうです。
ベースが岩田晶さん、ドラムが柿本秀明さん

(許可をいただいて写真撮影させていただきました)

いやあ、最高の演奏でした。
学生時代はジャズ喫茶やライブに行く機会も多かったのですが
とんとご無沙汰の昨今。
久しぶりの生のジャズに魂の浮き立つ思いを抑えきれません。

ご本人は、「ちょっと(おしゃべりの?)調子がでない」とおっしゃっていましたが
スタンダードジャズを中心に、リクエストにも応えてくださり
良く知っている曲に聞いているこちらまでノリノリです。

ライブを聴くにはチケットが必要ですが
軽食(お弁当かオードブルか選べました)もつき
有料(安い!)ではありますが、飲み物もソフトドリンクだけでなく
ビールやワインがたっぷり用意されていて
ライブを楽しむ雰囲気も抜群です。

暗いけれど、オードブルセット↓

写真ではうまく撮れていませんが、美味しかったです。
仕事前なのでアルコールを楽しめないのが残念で残念で・・。

地下のホールは、ジャズライブ以外にもいろいろな演奏会が開かれていて
アマニカスの入居者さん中心に楽しまれています。

またアマニカスでは、いろいろなイベントもあり
入居者さんは体調と相談しながら興味のあるものに参加されています。
もちろん付添いのご家族も。

最期まで人生を楽しめるように心を砕いてくださっている施設です。

さて、仕事の時間になったので、後ろ髪をひかれる思いで中座し、入居者さんに施術。
多分私の手を通じてクライアントさんにジャズライブの楽しさが伝わったと思います。

このジャズライブ自体は一般の方も鑑賞できるのかな?
次は、11/22(土)が永田トリオ、12/27が徳永延生カルテット。
ブログ『千里ペインクラブ』でも今後の情報は掲載されるそうです。
問合せ先も掲載されているので、興味がある方は、一度問合せてみてください。

帰ってから、ハイボールを嗜みつつ
ライブを思い出して再度楽しんでいる秋の夜でした。


tel 06-6857-7677[当日予約可]

ネット予約は>>>こちら







  


Posted by PADMA at 22:40Comments(0)訪問リフレ

2010年11月03日

秋の風景

今日は月1回のホスピスでの訪問リフレ日

道中で見かけた稲刈り後の風景です







  


Posted by PADMA at 18:23Comments(0)訪問リフレ

2010年01月21日

味どころ「丸貴」

カテゴリーが変かもしれませんが、途中の楽しみということで・・

月1回、岸和田の病院にリフレクソロジーをやりに行っています
その月1回の楽しみのひとつにこの店があります

JR久米田駅すぐそばにある麺や丼の店

早めに着いたときには必ず寄って、ここで昼食

昨日もうまく立ち寄れたので
「地鶏照り焼き丼」850円也をいただきました。

照り焼きだけど甘すぎず、薄すぎず
味もおつゆの加減もちょうど良くて
添えられたお味噌汁の中身が大根のケンというのもおもしろい
(最初素麺でも入っているのかと思いました)

この店の名物は特製オムライス
もちろん麺類もおいしいですよ

食材にもこだわっているようです

来月も早めに着いて立ち寄れたらいいなぁ

お店のデータ
丸貴食堂
大阪府岸和田市大町368
072-445-0309
JR阪和線久米田駅から徒歩約1分
駐車場3台分あり



  


Posted by PADMA at 18:28Comments(0)訪問リフレ