2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。
長い間、ありがとうござました。
2016年05月01日
アロマ最初の一歩!精油の正しい使い方講座~まちゼミ「とよなか探店隊」
今年は2講座やります!まちゼミ「とよなか探店隊」
まじめお勉強バージョンはこちらの講座
アロマセラピー、最初の一歩
「精油の正しい使い方講座」

「アロマセラピーってなんとなく良さそうなんだけど、どんなの?」
「お父さんの加齢臭対策に使えるの?」
「アロマで頭が良くなるって本当?」
「寝るときに使ったら、よく眠れるって聞くけど?」
「しんどいときに薬の代わりに使えるの?」
そんな疑問やあんな疑問に
サロンや緩和ケア病棟、特養やデイサービスへの訪問施術で
常日頃アロマを利用しているセラピストが
まとめてお答えします。

甘い香り、おいしそう香り、さわやかな香りから、うっとくる刺激臭、腐敗臭などの悪臭まで
香りは私たちの周りに常に漂っています。
香り、すなわち匂いは、私たちの鼻から入って
大脳辺縁系や視床下部といった本能や自律神経に関わる部分を通り、
脳の嗅覚野に到達します。
つまり、香りは私たちの体や心へ大いに影響を与えるのです。
それだけに、アロマセラピーでの精油の使い方は、慎重になって当然です。
更に、アロマといえば「臭い」と思って嫌っている方はいませんか。
実は、私自身、香水や化粧品、柔軟剤の香りなどが大の苦手。
トイレットペーパーも無香料のものしか買いません。
そんな私が、なぜアロマセラピストとして、香りの塊である精油を利用しているのか。
精油を正しく選んで、正しく使えば、効能こそあれ不快にはならないからです。
そんなお話もできたらいいなと思っています。

後半では、実際に精油を使って、
1.アロマスプレー
2.アロマトリートメントオイル
3.アロマ消臭パウダー
のうちから
ご希望のものをひとつ作っていただき
お持ち帰りいただく予定です。
何となくアロマセラピーに興味のある方
アロマの本は読んだけど、いざ自分でやろうと思うと「よ~わからん」という方
周りに気軽に聞ける人がいないし・・という方
精油を持っているけど、ちゃんと使い切れていない気がするという方
そして、本物のアロマセラピーを知りたい方
ぜひこの機会に、アロマの世界への最初の一歩を踏み出してみませんか。
世界が少し変わって、日常生活が豊かになるかもしれません。

お申込み、お問い合わせは、
tel 06-6857-7677
または
ご予約フォームから→クリック
★アロマセラピー、最初の一歩★
「精油の正しい使い方講座」
① 6/4(土) 11:00~12:00
② 6/7(火) 11:00~12:00
③ 6/10(金) 19:30~20:30
④ 6/27(月) 13:30~14:30
定員:4名
持ち物:筆記用具
材料費:500円(アロマグッズ作成材料費)
※アロマスプレー、オイルなどお好きなアロマグッズ1種類を作ってお持ち帰りいただきます。
※各回同じ内容で行います。都合の良い日時をお申込みください。
場所:リフレとアロマの店パドマ レッスンルーム
今年のパドマのもう一つの講座、わいわいお楽しみバージョンは>>>こちら
写真は、昨年のとよなか探店隊でのパドマの様子です。

他にも、たくさんのお店でやっています。
画像クリックしてみてくださいね。


ネット予約は>>>こちら
まじめお勉強バージョンはこちらの講座
アロマセラピー、最初の一歩
「精油の正しい使い方講座」

「アロマセラピーってなんとなく良さそうなんだけど、どんなの?」
「お父さんの加齢臭対策に使えるの?」
「アロマで頭が良くなるって本当?」
「寝るときに使ったら、よく眠れるって聞くけど?」
「しんどいときに薬の代わりに使えるの?」
そんな疑問やあんな疑問に
サロンや緩和ケア病棟、特養やデイサービスへの訪問施術で
常日頃アロマを利用しているセラピストが
まとめてお答えします。

甘い香り、おいしそう香り、さわやかな香りから、うっとくる刺激臭、腐敗臭などの悪臭まで
香りは私たちの周りに常に漂っています。
香り、すなわち匂いは、私たちの鼻から入って
大脳辺縁系や視床下部といった本能や自律神経に関わる部分を通り、
脳の嗅覚野に到達します。
つまり、香りは私たちの体や心へ大いに影響を与えるのです。
それだけに、アロマセラピーでの精油の使い方は、慎重になって当然です。
更に、アロマといえば「臭い」と思って嫌っている方はいませんか。
実は、私自身、香水や化粧品、柔軟剤の香りなどが大の苦手。
トイレットペーパーも無香料のものしか買いません。
そんな私が、なぜアロマセラピストとして、香りの塊である精油を利用しているのか。
精油を正しく選んで、正しく使えば、効能こそあれ不快にはならないからです。
そんなお話もできたらいいなと思っています。

後半では、実際に精油を使って、
1.アロマスプレー
2.アロマトリートメントオイル
3.アロマ消臭パウダー
のうちから
ご希望のものをひとつ作っていただき
お持ち帰りいただく予定です。
何となくアロマセラピーに興味のある方
アロマの本は読んだけど、いざ自分でやろうと思うと「よ~わからん」という方
周りに気軽に聞ける人がいないし・・という方
精油を持っているけど、ちゃんと使い切れていない気がするという方
そして、本物のアロマセラピーを知りたい方
ぜひこの機会に、アロマの世界への最初の一歩を踏み出してみませんか。
世界が少し変わって、日常生活が豊かになるかもしれません。

お申込み、お問い合わせは、
tel 06-6857-7677
または
ご予約フォームから→クリック
★アロマセラピー、最初の一歩★
「精油の正しい使い方講座」
① 6/4(土) 11:00~12:00
② 6/7(火) 11:00~12:00
③ 6/10(金) 19:30~20:30
④ 6/27(月) 13:30~14:30
定員:4名
持ち物:筆記用具
材料費:500円(アロマグッズ作成材料費)
※アロマスプレー、オイルなどお好きなアロマグッズ1種類を作ってお持ち帰りいただきます。
※各回同じ内容で行います。都合の良い日時をお申込みください。
場所:リフレとアロマの店パドマ レッスンルーム
今年のパドマのもう一つの講座、わいわいお楽しみバージョンは>>>こちら
写真は、昨年のとよなか探店隊でのパドマの様子です。

他にも、たくさんのお店でやっています。
画像クリックしてみてくださいね。

tel 06-6857-7677[当日予約可]

ネット予約は>>>こちら
一番楽しんでいるのは・・・@とよなか探店隊「LOVE宝塚」3回目終了~
まちゼミ「精油の正しい使い方」講座(残席1)残すは最終回のみ
まちゼミ「精油の正しい使い方」講座、初回終了!
宝塚歌劇への愛を語ろう!「Love 宝塚」~まちゼミ「とよなか探店隊」
今年のパドマは2講座開催!~得する街のゼミナール「とよなか探店隊」
ホットストーンモニター特別価格、2016年2月10日まで!
まちゼミ「精油の正しい使い方」講座(残席1)残すは最終回のみ
まちゼミ「精油の正しい使い方」講座、初回終了!
宝塚歌劇への愛を語ろう!「Love 宝塚」~まちゼミ「とよなか探店隊」
今年のパドマは2講座開催!~得する街のゼミナール「とよなか探店隊」
ホットストーンモニター特別価格、2016年2月10日まで!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。