2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。
長い間、ありがとうござました。
2011年04月22日
買って食って支える
先日ラジオで聞いた言葉です
今回の震災で直接被害にあったり
あるいは風評被害にあったりしている地域の農産物海産物を買って食べよう
それが復興を支える力になるんだ
という運動だそうです
今回の震災で気がついたのは
生鮮食料品、特に農作物は東日本と西日本で
ぷっつり分断されてるんだなということ
スーパーでは
茨城のごぼうとか下仁田葱とか地域ブランドのものはともかく
元々基本的には中国地方に四国や九州の物がほとんど
ですから、意識的に買わない限りは
「買って食って支える」運動は関西では成立しにくい
それでも、もし同じ商品であちらのものが並んでいたら
買おうかなと思った言葉でした
ところで、池田のダイハツが1ヶ月操業停止して再開したというニュースを先日見ました
これも震災の影響で部品が手に入らなかったから
その影響で、近くの飲食店は軒並み苦境に陥っているそうです
ちょっとしたことで、がたがたっとドミノ倒しのように崩れていきます
でも、逆にどこかで頑張って支えれば
きっと早く立ち直るはず
昔、阪神淡路大震災のときに勤めていた会社の社長さんが
「会社を休業してボランティアに行こうという声もある。
それも一つの支援だけど、通常通りの経済活動をし続けることも大切な支援なんだよ。
だからボランティアに行きたい人は個人的に行ってください」とおっしゃっていました
それを今回つくづく実感しました
私たちはふだんどおりの生活の中で
私たちにできる範囲で経済活動に貢献したいものです

今回の震災で直接被害にあったり
あるいは風評被害にあったりしている地域の農産物海産物を買って食べよう
それが復興を支える力になるんだ
という運動だそうです
今回の震災で気がついたのは
生鮮食料品、特に農作物は東日本と西日本で
ぷっつり分断されてるんだなということ
スーパーでは
茨城のごぼうとか下仁田葱とか地域ブランドのものはともかく
元々基本的には中国地方に四国や九州の物がほとんど
ですから、意識的に買わない限りは
「買って食って支える」運動は関西では成立しにくい
それでも、もし同じ商品であちらのものが並んでいたら
買おうかなと思った言葉でした
ところで、池田のダイハツが1ヶ月操業停止して再開したというニュースを先日見ました
これも震災の影響で部品が手に入らなかったから
その影響で、近くの飲食店は軒並み苦境に陥っているそうです
ちょっとしたことで、がたがたっとドミノ倒しのように崩れていきます
でも、逆にどこかで頑張って支えれば
きっと早く立ち直るはず
昔、阪神淡路大震災のときに勤めていた会社の社長さんが
「会社を休業してボランティアに行こうという声もある。
それも一つの支援だけど、通常通りの経済活動をし続けることも大切な支援なんだよ。
だからボランティアに行きたい人は個人的に行ってください」とおっしゃっていました
それを今回つくづく実感しました
私たちはふだんどおりの生活の中で
私たちにできる範囲で経済活動に貢献したいものです
tel 06-6857-7677(火曜定休)

明けましておめでとうございます
精油は語る~ジュニパーベリー
ラッシュの車内にて
師匠のサロンでホットストーントリートメントを受けてきました
覚えてますか?小ブタ大作戦
運動のできない子どもだったから~体育の日に寄せて
精油は語る~ジュニパーベリー
ラッシュの車内にて
師匠のサロンでホットストーントリートメントを受けてきました
覚えてますか?小ブタ大作戦
運動のできない子どもだったから~体育の日に寄せて
Posted by PADMA at 11:26│Comments(0)
│つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。