オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


豊中生まれの豊中育ちで2016年10月16日に閉店した大阪の阪急豊中駅そばのリフレクソロジーとアロマセラピーの店『PADMA』店主のつぶやき。店はなくなりましたが、店主のリフレ生活、アロマ生活は続きます。さて、どうなりますことやら・
2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。



2013年01月26日

お腹を整える~今話題の塩ヨーグルト

ヨーグルトは乳酸菌の働きで腸内環境を整えるから
便秘対策、デトックスに良いとよく言われますよね

でも、そのまま食べるだけでは限界があります。
冷たいままだと、冬には体も冷えてしまいそうですし。

そこで、今ちまたで話題の塩ヨーグルト

流行に弱い私、最近は
水切りをしたプレーンヨーグルト(甘くない物)1パック(450g)に対して
塩小さじ1/2を入れたものを冷蔵庫に常備しています。

お腹を整える~今話題の塩ヨーグルト
後ろの液体は、水切りしたときにヨーグルトからでた液体、ホェー
これにも乳酸菌はいるので、果汁と混ぜてジュースにしたり
スープや鍋に投入して使いきっっています。

水切りした塩ヨーグルトはねっとりしていて、まるでクリームチーズのよう。
このままで食べても良いですし、
生クリーム代わりに、カレーやシチューに入れたり、パスタに使ったりすると
生クリームよりカロリーも低く、味もあっさりしていていけます。

サワークリーム風とでも言いましょうか。

また、マヨネーズ代わりに、生野菜につけて食べてもGooD!

そのままでは、ちょっとヨーグルトの酸味がきついと感じる方は
白味噌やオリーブオイル、みりんにしょうゆ、ゆで卵や明太子など
何か加えてやると、酸味が弱まって、食べやすいし、目先が変わって
野菜もたっぷり食べられます。

水切りの方法は、色々試した結果
お腹を整える~今話題の塩ヨーグルト
こんな風に、コーヒーフィルターに入れて一晩置いておくのが一番手軽だという結論に達しました。
時々かき混ぜると、より水が切れやすいように思います。

スーパーで売っている450g入りの甘くないプレーンヨーグルトが
2人用のコーヒーフィルターで、最初は山盛り。
一晩たつと、だいたいい2/3~1/2くらいになります。

冷蔵庫にいれると、水切れが悪いので、
今の季節は、このまま部屋に放置です。
あ、ほこりが入るといやなので、上にはラップをかぶせていますけれど。

基本的には常温でも一晩くらいなら大丈夫なはず。
トルコでは、流しに袋に入れたヨーグルトをぶら下げて水切りするそうですから。

でも、夏場はちょっと心配。どうしようかな。

塩は水を切ってから入れていますが、
ネットで見ると、先に入れてから水切りする派もあるみたいですね。
どっちがいいのかな?

塩の量は、元の重さ450gに対して小さじ1/2
これより多いレシピもあるようですが、私にはこれがベストでした。
アレンジしやすいですしね。

ヨーグルトは、肉の臭みを抜いて、柔らかくしてくれるので
唐揚げやタンドリーチキンなどには、今までも水切りせずそのままで漬け込みによく使っていました。
でも、何となくもったいないなぁと感じていたので、
この塩ヨーグルトで、もったいなくない使い道が広がって、嬉しいです。

更におなかも快調で、これぞ一石二鳥!!

【おまけ】
★水切りしていないプレーンヨーグルトのおいしい使い方★
キッシュやスクランブルエッグ、オムレツなどの卵料理を作るときに、
牛乳の代わりにヨーグルトを卵液に入れると、ふんわり焼きあがります。
お試しあれ。

tel 06-6857-7677[当日予約可]
お腹を整える~今話題の塩ヨーグルト




同じカテゴリー(料理レシピ)の記事画像
海老と貝柱のアボガド乗せサラダ
塩麹料理
蓮根料理レシピ
たこ、たこ、たこっ
梅の実が実るから梅雨~おいしい梅酒
同じカテゴリー(料理レシピ)の記事
 海老と貝柱のアボガド乗せサラダ (2012-08-20 12:10)
 塩麹料理 (2012-07-06 10:59)
 蓮根料理レシピ (2010-11-17 18:29)
 たこ、たこ、たこっ (2010-07-03 10:21)
 梅の実が実るから梅雨~おいしい梅酒 (2010-06-27 11:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。