2016年10月16日(日)を持ってパドマは営業を終了いたしました。
長い間、ありがとうござました。
長い間、ありがとうござました。
2014年10月06日
北京の休日~史跡散策その5 圓明園
本日も青空の北京。
圓明園散策へレッツゴー。
亮馬橋から地下鉄10号線、海淀黄庄で4号線に乗り換え圓名園駅へ
駅前に広がる圓明園。




とにかく広い!!!








ハスの群生。
とにかく園内の池には、蓮、蓮、蓮。
初夏に来たら見事だと思います。

柳の下をふらふら歩いていくと
菊花展をやっていました。

菊の馬にポットさん。


圓明園の見どころのひとつ
西洋建築の廃墟。
西洋楼遺址区。
150年ほど前に破壊された壮麗な西洋建築物の跡が
修復もされず放置されたまま、観光客の入りたい放題。



柵が合って入れない所もありました。


唯一復元されているのが万華陣という迷路遊びのできる庭園です。

入ってみたけれど真ん中の円亭にはたどり着けませんでした。
そこから歩いて、圓明園全景模型へ。

とにかく大きくて全部は写りません。
圓明園が広いというのだけは、とてもよくわかりました。
そして細かい建物が当時の形で再現されているので
じっくり見たらかなりおもしろそうです。
これはさっきの西洋建築の迷路。

そこから遊覧船で池をショートカット。

本当に蓮だらけでしょ。


狭い蓮の通路をすれ違い

船着場から西に進むと
福海という大きな湖に。


大きすぎて1周するのはあきらめました。
そこから更に西には、九州景図という場所がありました。

今まで見たのと同じくらいに広さがあるようです。

でも、建物は何も残っていません。



とにかく広い庭園でした。
園内には水路にボートはもちろん
カートや3人乗り自転車など、移動手段も様々用意されています。
それがないと、ちょっと回るのしんどいくらいです。
帰りは、圓明園の隣の駅、西苑から4号線、海淀黄庄で10号線乗り換えで元に戻るはずが
なぜか1駅ごとになかなか発車せず
いつになったら目的の亮馬橋に着くのかわからないので
途中の北土城で8号線に乗り換えて、鼓楼大街で2号線から東直門へ。
10号線は何かが起こっていたようでアナウンスもしていたのですが
何しろ中国語なので、なんだったのか???
疲れた・・。

ネット予約は>>>こちら
圓明園散策へレッツゴー。
亮馬橋から地下鉄10号線、海淀黄庄で4号線に乗り換え圓名園駅へ
駅前に広がる圓明園。




とにかく広い!!!








ハスの群生。
とにかく園内の池には、蓮、蓮、蓮。
初夏に来たら見事だと思います。

柳の下をふらふら歩いていくと
菊花展をやっていました。

菊の馬にポットさん。


圓明園の見どころのひとつ
西洋建築の廃墟。
西洋楼遺址区。
150年ほど前に破壊された壮麗な西洋建築物の跡が
修復もされず放置されたまま、観光客の入りたい放題。



柵が合って入れない所もありました。


唯一復元されているのが万華陣という迷路遊びのできる庭園です。

入ってみたけれど真ん中の円亭にはたどり着けませんでした。
そこから歩いて、圓明園全景模型へ。

とにかく大きくて全部は写りません。
圓明園が広いというのだけは、とてもよくわかりました。
そして細かい建物が当時の形で再現されているので
じっくり見たらかなりおもしろそうです。
これはさっきの西洋建築の迷路。

そこから遊覧船で池をショートカット。

本当に蓮だらけでしょ。


狭い蓮の通路をすれ違い

船着場から西に進むと
福海という大きな湖に。


大きすぎて1周するのはあきらめました。
そこから更に西には、九州景図という場所がありました。

今まで見たのと同じくらいに広さがあるようです。

でも、建物は何も残っていません。



とにかく広い庭園でした。
園内には水路にボートはもちろん
カートや3人乗り自転車など、移動手段も様々用意されています。
それがないと、ちょっと回るのしんどいくらいです。
帰りは、圓明園の隣の駅、西苑から4号線、海淀黄庄で10号線乗り換えで元に戻るはずが
なぜか1駅ごとになかなか発車せず
いつになったら目的の亮馬橋に着くのかわからないので
途中の北土城で8号線に乗り換えて、鼓楼大街で2号線から東直門へ。
10号線は何かが起こっていたようでアナウンスもしていたのですが
何しろ中国語なので、なんだったのか???
疲れた・・。
tel 06-6857-7677[当日予約可]

ネット予約は>>>こちら
北京の休日~地下鉄とバス
北京の休日~食べたものあれこれ その5
北京の休日~食べたものあれこれ その4
北京の休日~食べたものあれこれ その3
北京の休日~北京史跡散歩その4 地壇公園・日壇公園
北京の休日~史跡散歩その3 雍和宮
北京の休日~食べたものあれこれ その5
北京の休日~食べたものあれこれ その4
北京の休日~食べたものあれこれ その3
北京の休日~北京史跡散歩その4 地壇公園・日壇公園
北京の休日~史跡散歩その3 雍和宮
Posted by PADMA at 22:21│Comments(0)
│お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。